〒150-0011 東京都渋谷区東3丁目24ー8 マーサ恵比寿 102
日比谷線恵比寿駅徒歩2分、JR恵比寿駅徒歩3分、東急線代官山駅徒歩9分
駐車場:近隣有料パーキングをご利用下さい
受付時間
当院代表が作成している体の使い方の解説動画置き場です。
各リンクはYouTubeに飛びます。スマホで見た時に動画が見切れてしまう人は全画面表示をご利用ください。
通し番号は作成順になります。ご不便おかけし申し訳ございません。
いつか整理しますので気長にお待ちください。
体のしくみのページ(作成中)と合わせてご覧いただき、生活のヒントにして頂ければ幸いです。
体幹と呼吸の一番基礎的かつ重要な部分を紹介した
Youtubeのチャンネルはこちら(Narita Chiropractic Office)
もっと簡単に色々と紹介しているのはこちら↓(SNS投稿のまとめ)
no.1 膝に負担がかかりにくい階段の上り方
✔ お尻や股関節を使うようにします
no.2 膝に負担がかかりにくい階段の下り方
✔ 軸足のお尻や股関節を使うようにします
no.3 視野を広げる練習
✔ お手玉を2個使いますが、靴下を丸めたもので大丈夫です
no.4 呼吸をしやすくするペアストレッチ
✔ 脇に空気が入りやすくなります
no.5 胸式呼吸の練習その1
✔ 胸郭の筋トレです
no.6 胸式呼吸の範囲
✔ 首に入らないように
✔ いつもの感情は体に反映されています。怒と哀が強い人は体を痛めやすいです。
no.8 肩甲骨の使い方
✔ 生活で肩を上げて使う場面はかなり限られます
no.9 胸式呼吸の練習その2
✔ 起きてる間は気付いたら胸式呼吸のチェックをしてみましょう
no.10 ナンバ走りその1
✔ 体幹の応用として全国民ができて欲しいもの
no.11 ナンバ走りその2
✔ この感覚がつかめたら全てのスポーツができます
no.12 お腹を使って足を長く見せる
✔ ファッションやダンスを楽しみたい人にとてもお勧め
no.13 手足の力の向き
✔ 何もない空間に力を込めようとしている人多いです
no.14 腹圧と股関節を使った物の持ち上げ方
✔ 体育でやって欲しいくらい生活で登場頻度の高い使い方です
no.15 背中でパンチを打つ
✔ 肩甲骨を下げる
no.16 腰でパンチを打つ
✔ 肩甲骨を下げる + 股関節を上げる
no.17 本当の呼吸の順番
✔ 喉から吸っている人 多数
no.18 腹圧を使える人と使えない人 発声編
✔ 声が小さい人や震える人、喋ったり歌ったりして喉を傷める人は必須
no.19 生活で大活躍している肩甲骨
✔ 字の傾き、包丁の切れ味、弦楽器のうまさ、などなどは共通しています
no.20 エレガントな所作 飲食店従業員編
✔ あるある!本当に多いです
no.21 エレガントな所作 食事姿勢編
✔ 夢中になるとなっちゃうんですよね
no.22 エレガントな所作 投げキッス編
✔ 宝塚のようなエレガンス
no.23 スッキリする背伸び しない背伸び
✔ ちゃんと背伸びができるだけで姿勢改善や集中力の向上ができます
no.24 肩こりを軽減する股関節回し
✔ 体幹として一連のものであって、本来切り離せるようなものではありません
no.25 インナーマッスルを使ったランジトレーニング
✔ どれか1種類だけ筋トレするならこれがお勧め
no.26 体のベクトル 力の向き
✔ 意識の問題ですが、結局それが全てといっても過言ではありません
no.27 腰を痛める歩き方 猫背編
✔ お尻の筋力が弱い人がなりがち
no.28 腰を痛める歩き方 反り腰編
✔ お腹の筋力が弱い人がなりがち
no.29 体幹を使っている / 使っていない歩き方
✔ あなたはどっち?
no.30 『腕を後ろに振る』本当のやり方
✔ ランナー向けですが、肩の柔軟を高めるイメージワークにもオススメ
no.31 お尻の力試しLv.1~3
✔お尻の力は姿勢や呼吸に大きく影響する非常に重要な部位です
no.32 目の運動不足チェック
✔ほとんどの社会人は最後までできません。どれくらいできるかLet's check !
no.33 反り腰のパターンと正しいイメージ
✔腰は反らせるものではありません。骨盤をはめるイメージです
no.34 髪の結び方で変わる姿勢
✔毎日髪を結ぶ人は必ずチェックしてください
no.35 骨で動くための基本ワークpart1
✔体幹、インナーマッスルと並んで非常に重要な背骨の体操。骨盤と腰椎編
no.36 骨で動くための基本ワークpart2
✔体幹、インナーマッスルと並んで非常に重要な背骨の体操。腰椎と胸椎編
no.37 土踏まずのトレーニング Short Foot Exercise
✔上半身の動きにも影響します。非常に重要です
no.38 骨盤底筋と呼吸の連動を感じるワーク
✔骨盤底筋は上手に呼吸するために必須の部位です
no.39 反り腰の正しいイメージ
✔真逆のことをしている人が多いです
no.40 O脚を改善する股関節の使い方
✔骨盤底筋と臀筋群を使えればかなり改善されます
no.41 土踏まずとインナーの連動の練習
✔地味ですが正確に行うには土踏まずとインナーが正確に使えている必要があります。超重要トレーニングです
no.42 股関節が固い人が肩コリしやすい理由
✔動画のような体の使い方をしている人、結構多いですよ
no.43 集会中にできる神経学的トレーニング
✔恵比寿にはこんな妖怪が出るかもしれません
no.44 綺麗な上の向きかた
✔綺麗な人はやっている
no.45 首のシワは1秒で消える
✔これも綺麗な人はやっている
no.46 肩甲骨ジャンプチャレンジ
✔足を使わなくても肩甲骨でジャンプができます
no.47 胸を張るってこういうことよ!
✔初期のオードリー春日さんみたいなのとは全然違います
お電話でのお問合せ・ご予約
<受付時間>
火曜~金曜
10:00~21:00
土曜・日曜・祝日
9:00~18:00
月曜 定休日
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒150-0011
東京都渋谷区東3丁目24ー8 マーサ恵比寿 102
日比谷線恵比寿駅
2番出口徒歩2分
JR恵比寿駅
西口東口/徒歩3分
駐車場:近隣に有料パーキング有り
火曜~金曜
10:00~21:00
土曜・日曜・祝日
9:00~18:00
月曜